みなさんこんにちは、fivecards略してFCです。
今日は「仕事をするなら職務遂行能力を身につけよう」を記事にしたいと思います。
職務遂行能力とは何なのか?から説明していきます。
結論からいうと
職務遂行能力=仕事を行うために必要な能力
です。
①自分の思考で効率的な手順を遂行出来るかといった能力
②1つのプロジェクトに対して必要な時間と人材を予測出来る能力
③はたまた無駄な経費を使わなくても良いように管理する能力も当てはまると思います。
~ 目次 ~
職務遂行能力を身につけると、どのようなメリットがあるのか?
職位や立場によって使える、使えないではなくどの職務でも使える能力です。
たとえば会社にどれだけ利益を貢献したのか、これだけでも職務遂行能力を持ってる人は効率よく仕事をこなし、無理なく無駄なくムラがなく仕事をした結果として利益が出てくるとおもいます。
これは職務遂行能力が高くないとなかなかできない結果だと思います。
職務遂行のために必要な能力とはなんでしょうか?
簡単に箇条書きしますと
- 思考・分析・判断能力
- ビジネスマナー
- コミュニケーション
- チームワーク
- チャレンジ精神
- 責任感
この6つです。
1・・思考・分析・判断能力
とりあえず考えることです。
周りのやるべきこと、どうやったら利益が出せるか。
会社に貢献できるか、業務が効率良く出来るか。
問題に対してすぐ対応出来るように準備出来るか。
ありとあらゆる事を分析することです。
また、今までにない新しいことを提案したりする事も時には求められます。
2・・ビジネスマナー
仕事をするにあたって必要なマナーを身につける事です。
もっとも基本的なことは
①挨拶をしっかりする
②時間を守る
③公私混合をしない
です。いくら仕事で業績を上げて結果を出したとしてもビジネスマナーがしっかりしてないと評価としてはなかなか上がることは無いと思います。
場合によっては個人だけでなく会社までも評判が悪くなる可能性もあると思います。
3・・コミュニケーション
仕事に限らず大体のことで必要になるスキルです。
対人関係はとても大切です。これで自分の評価が決まると言っても過言ではないです。
上司への報告・連絡・相談(よく聞く報連相)は必須です。
出世していけば色んな人と接する機会も増えてくるのでこれは身につけておくべき能力です。
続きは次回で
ではまた
コメント