みなさんこんにちは、fivecards略してFCです。
今日は「【3定管理】で片付けよう!」ということを記事にしていこうと思います。
~ 目次 ~
3定管理とは?
3定管理とは
「定められた位置」に「定められた物」を「定められた量」置くことです。
これは製造現場から生まれた整頓のルールです。色んなものを色んな所に出しっぱなしにしないように、みんなで片付けるようにと言う意味で作ったルールだそうです。この3定は「誰が見てもひと目で分かる」という概念に基づいて決めます。
仕事でも色々と使えそうなので3つの事柄を説明していきますね。ちなみにこの3定のメリットは「物を探す無駄」「紛失によるロス」が改善されます!ということは、発注する人にとっては場所も決まってて在庫管理が出来るのでとてもやりやすいということになります。
①【定位】どこに
まず場所を決めることです。
定位置を決めることによって探す手間が省けます。
定位置がしっかりしていれば適当にしまうこともなくなります。場所を決めることが定位置化の最初にやるべきことなので、それをまずはしっかり決めましょう。適当でなく最適な場所を決めることが大事です。
②【定品】何が
決まったものを置くことです。
定位がきまっていればそれに準ずるものを置くことが定品です。定位置に違うものをおいてしまってはその場所に正しいものが置けなくなります。なのできまった場所に対して正しいものをおくようにすることが定品です。
③【定量】いくつ
定位、定品がしっかりすればあとは定量です。
場所が決まっている。品も決まっている。あとは必要量がどれだけなのかを決めるだけです。やみくもにたくさん取っていても場所を取るだけで結果的に溢れて違う場所に品を置いてしまっては定品の意味がありません。
そして多すぎることによる商品の先入れ先出しがうまくいかずに古いのが奥に残る可能性がでてきます。過剰在庫による資金超過も発生するのであまり良いことがないです。なので程よい数を分析して定量置くと良いと思います。
この3つをまとめると文頭でいってた「決められた場所に決められた物を決められた量置く」ということになります。自分の机はそのようにしてありますか?無駄なもの、必要以上にある書類、今一番ほしいものが直ぐ側にありますか?そのような無駄を省くために一度整頓をしてみるということで3定を心がけてみたらいかがでしょうか?
しかし、ここで終わりではありません!
以上の3定を決めたら実はまだやるべきことがあるのです。
それは「見直しと更新」です。一度決めたら終わりではなく、つねにその状態が保たれているか、そしてそれ以上の効率がないかを考えているか。
これらを3定を決めた後にやるべきことです。「情報の鮮度」をつねに最新の状態にすることが大事なことです。
3定に限らず物事に「これで終わり」は無いです。「つねに改善」が世の中の成長につながることです。この事を忘れずに上記の3定を定めて見直し→改善で職場の効率をよく出来ると良いと思います。
ではまた!
コメント