こんにちは、fivecards略してFCです。
今日は「自分の能力が低いと思ってませんか?それは環境が良くないから低いと思ってるだけです」をテーマに記事にしていきたいと思います。

今日仕事中に上司から「おまえは使えんやつだな」っていわれてへこんだよ・・

うわーそんな事言われるんだ。やな会社ねぇ

うん・・まぁ僕が仕事でミスしちゃったから言われたんだけどね・・失敗ばかりしてると使えない人になっちゃうのは仕方ないのかな・・

そんな事ないですよ。死ぬまでノーミスの人はいないんだから気にしないほうがいいですよ。「失敗は成功のもと」とも言うし。

そうだね、ありがとう。もっと自分に自信持ってみるよ。
こういった感じで自己解決が出来てやる気を無くさないで仕事を頑張れる人は成長します。しかし中には「何やっても駄目だ」「何しても出来ない」と苦しんでいる人もいるのが現状です。こういった人が出来ることは果たして本当になにもないのでしょうか?
答えはNOです。何やっても駄目、何も出来ない、というのは本人が100%やりきらずに出た自分なりの結論だからです。
私は「何も出来ない人間なんていないと思っている」からNOといいます。実際に私も出来ないことがあります。しかしそれは「やってない」から出来ないのであって「やったら少しずつ出来るようになる」と思っています。
【出来る出来ない】ではなく【やるかやらないか】でしかないです。
では本題に入っていきたいと思います。
仕事ができない=能力が低い と思ってる人を良く聞きます。確かに仕事が出来ないならその事に対する能力が今の段階では低いと思いますが、それはその時の状況であって今後も出来ないわけではないと思います。そして能力が低いというのは「思い込み」から起こる現象です。
~ 目次 ~
「能力が低い」を決める定義とは?
はっきり言って仕事が出来ない=能力が低いは間違いです。まだ能力がないのにその仕事をやらせた人が「人を見る目」がないだけです。常に思っているのですが、やらせたことの無い仕事をやらせて出来なかったから能力が低いというのは筋違いだと思います。
なので能力が低いというのはRPGでいうレベル1の状態なだけです。いきなり能力の高い人はただのチートです。
「おまえは能力が低い」と上司が言ってきたら?

能力が低いと言われたときはこのように考えましょう。
「能力が低い部下がいるのは能力が低い上司のもとにいるから」
そして先程も言いましたが、上司が勝手にそう思ってるだけですので自分はまだレベルが低いだけなんだと自分に言い聞かせておきましょう。仕事のできない駄目な上司ほど「部下の能力が低いから」と人のせいにしてきます。
それでも自分は能力が低いと感じてしまったら?
こうなったら環境を変えるしか無いですね。追い込まれている状態になる前に自分の考え方を見直して変えるしか無いです。とくにこのような環境は変えたほうがいいです。
- 上司が無理難題をふっかけてくる
- 仕事場の人間関係が最悪
- 自分の苦手な仕事内容
- 仕事をやっててつまらないと思っている
こういった環境では自分が育つわけないですね。日陰で育つのを待つよりも日向に出ましょう
結論!自分の能力を信じる
やはり自分のことは自分が信じてあげるのが一番です。他人に能力が低いと言われても関係ないです。他人が自分のレベルを上げてくれるものなんてなにもないですから。自分のレベルを1ずつ上げていくしか能力を上げる方法は無いのです。
自分のレベルに上限は有りません。99でもなく無限に上がり続けるので上がっただけ能力が無いと言われにくくなります。
いかがでしたか?今日は自分に自信がない方むけの内容になるので少しネガティブかも知れませんが、前向きになってもらえればと思い記事にしてみました。
ではまた!
コメント